- 【簡単】mixhostのクイックスタートでWordPressをはじめたレビュー
- 表示速度満足度NO1のmixhost
- クイックスタートなら、90秒でスタートできる
- 90秒でスタートできたかどうか?
- コントロールパネルなcPanelを採用してる
- cPanelを採用のレンタルサーバーが増えてる
- mixhostもColorfulBoxもcPanelを採用している
- mixhostは完全初心者には向かない!
- mixhostのスタンダードプランを12か月
- 取得するメインを決める
- WordPressテーマを決める
- 初期設定ができたら投稿してみましよう!
- cPanelのサーバーはコスパがいい!
- 無料ブログを始めるのと変わりない
- cPanelは、初心者には難しい
- メールアドレスは作成しなくていい
- cPanelだとメアドの作成なしに転送できる
- ブログのドメインのメアドはなくても大丈夫
- mixhostのサーバー機能一覧

簡単インストール完備で楽々スタート!

【簡単】mixhostのクイックスタートでWordPressをはじめたレビュー
mixhostにはクイックスタートというのがあって簡単にワードプレスを始められます。
mixhostは比較的新しい高機能レンタルサーバーです。
初期費用が無料で過去14日分無料で自動バックアップしてくれます。
mixhostは表示が速いレンタルサーバーです。
mixhostのホームページに表示速度満足度NO1とあります。
表示が速くて満足できるレンタルサーバーです。
cPanel採用のmixhostならWordPressを簡単にアンインストールできる! も書いています。
表示速度満足度NO1のmixhost
このブログはmixhostのスタンダードプランで始めました
mixhostを契約すれば、永久にドメインが無料というキャンペーンでした。
スタンダードプランでも12か月以上の契約ならドメインが無料!
定期的にキャンペーンをやってますのでチェックしてみてください。
クイックスタートなら、90秒でスタートできる
mixhostのクイックスタートなら、90秒でワードプレスが始められる。
初心者には難しいと言われることが多いcPanelです。
だけど、mixhostのクイックスタートなら、cPanelに関係なく簡単にワードプレスを始められます。
90秒でスタートできたかどうか?
すぐはじめられたけど、90秒でスタートできたかどうかは分かりません。
90秒でないとしても、簡単にワードプレスを始められます。
コントロールパネルなcPanelを採用してる
管理画面のcPanelは慣れるまで分かりにくいかも知れません。
個人的にコントロールパネルのcPanelは好きで使いやすい。
cPanelを採用しているレンタルサーバーは国内では少ないので使ったことのない人が多いと思います。
cPanelを採用のレンタルサーバーが増えてる
ColorfulBoxなどコントロールパネルにcPanelを採用しているレンタルサーバーが増えています。
最初はcPanelに戸惑うかもですがcPanelは慣れてしまえば使いやすいです。
mixhostもColorfulBoxもcPanelを採用している
cPanelを採用しているmixhostもColorfulBoxのどっちを借りても使い勝手は変わりません。
機能面でも大きな違いはないので好みの問題です。
ですがColorfulBoxのほうが安いプランがあります。
mixhostは完全初心者には向かない!
cPanelを採用しているレンタルサーバーは、完全な初心者には向きません。
レンタルサーバーが初めてだとcPanelにハマちゃう可能性もあります。
完全初心者ならcPanelを避けたほうが無難です。
mixhostのスタンダードプランを12か月
mixhostのスタンダードプランを12か月の契約なら、永久にドメインが無料でした。
エックスサーバーのX20より無料ドメインのハードルが低くかったんです。
エックスサーバーのキャンペーンって、X10だと無料ドメインになりませんからね。
※ キャンペーンは変わりますので最新のものをチェックしてください。
取得するメインを決める
ドメインは、[.com]がいいけど、空きがほとんどありません。
少し空きがある [.net]でいいと思います。
[.jp]もいいのですが、「Whois情報公開代理」が使えません。
WordPressテーマを決める
最初はカスタマイズしないほうがいい。
テーマをカスタマイズし始めると記事を書く時間がなくなります。
最初は無料テーマのLuxeritasにして、とにかく記事を書きましょう。
初期設定ができたら投稿してみましよう!
「一般設定」の「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」を変更。
「表示設定」「フィードの各投稿に含める内容」を「全文を表示」から「要約」に変更。
「パーマリンク設定」を「投稿名」にするのが間違いありません。
cPanelのサーバーはコスパがいい!
高機能なレンタルサーバーなのに料金が割安なのはcPanelだからです。
mixhostのクイックスタートなら、だれでも簡単にワードプレスを始めることができます。
無料ブログを始めるのと変わりない
mixhostのクイックスタートなら、あっという間にワードプレスにログインできます。
無料ブログを始めるのと変わりません。
ドメイン代とサーバー代はかかりますけどね。
cPanelは、初心者には難しい
コントロールパネルのcPanelは初心者には難しいです。
けど、クイックスタートならcPanelは操作することなくワードプレスをはじめることができます。
cPanelの操作はメールアドレスの作成するくらいです。
メールアドレスは作成しなくていい
最初のうちはメールアドレスを作成しなくていいと思います。
必要なら、
cPanelの「電子メール」の「フォワーダー」で転送すればいいんです。
cPanelだとメアドの作成なしに転送できる
メールアドレスを作成してGmailに転送してもいいです。
cPanelだとメアドの作成することなく転送できます。
ブログのドメインのメアドはなくても大丈夫
問い合せフォームなら、ブログと同じドメインのメアドはなくても大丈夫です。
慣れてきたら、メールアドレスを作成すれば十分です。
mixhostのサーバー機能一覧
レンタルサーバーのmixhostの機能の一覧表です。
※ 上位プランにビジネスとエンタープライズがあります。
スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 880円 | 1780円 | 3580円 |
容量 | 250GB | 350GB | 450GB |
メモリ | 4GB | 8GB | 12GB |
転送量 | 4.5TB/月 | 5.5TB/月 | 6TB/月 |
DB | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
バックアップ | あり | あり | あり |
ストレージ | SSD | SSD | SSD |